※Zeeny TWS、Zeeny Lights等の完全ワイヤレスイヤフォンにおいて
※Androidアプリの電池残量表示は、メインとして接続している側の電池残量を表示しております。
※LEDが高速点滅するのは充電不足ではございません。こちらご確認ください。
充電中にイヤフォンを入れたままで、過充電などの心配はないでしょうか?
バッテリーの減りが50%から早くなりすぐに電源が切れることがあります。
充電されません。充電されているかわかりません。
ケースやイヤフォン本体が充電出来ていない等の不具合を感じましたら、まずは下記ご確認ください。
- ケース・イヤフォンの充電端子部分を綿棒などで掃除してください。
皮脂や化粧品などの汚れの付着により充電できていない場合があります。 - 少しイヤフォン本体をずらしてみてください。
ケースにきちんと吸着されていない場合は充電されません。 - イヤーチップが付属品のものではない場合、外してケースにしまってみてください。
サイズが大きすぎる、形が特殊など付属品と違う型のイヤーチップを装着している場合、ケースに入らず充電が出来ない可能性があります。 - ケースのLEDが点灯し、ケースの充電残量が十分であることを確認してください。
ケースの充電が0%の場合、イヤフォンをケースにしまってもすぐには充電が始まりません。 - 製品モデルによっては端子部分に保護シールが貼られているものがございます。
シールをはがしてご使用ください。
※ファームウェアやイヤフォン機種により、一部LEDの挙動が異なります。
【Zeeny Lights(HD)】
旧ファームウェア(2.6.2以前) ケースにしまった際に充電開始し充電完了まで赤く点灯し続ける
新ファームウェア(2.8.2以降) 設置時に赤く3秒程点灯しそのまま消灯
【Zeeny TWS】
ケースにしまった際に充電開始し充電完了まで赤く点灯し続ける
充電してもアプリの表示で0%と電池残量が表示されます。
アプリの電池残量は、左右のイヤフォン同士の接続設定がされていない場合、正常な電池残量が取得できないことがあります。
接続時に左右のイヤフォンから音楽再生が確認できない場合はリセットをお試しください。
充電中にイヤフォンを入れたままで、過充電などの心配はないでしょうか?
特に問題ございません。
イヤフォンの充電が完了するとケースからの充電が自動的に止まります。
持ち歩いている時の充電切れが心配です。もう一つ充電ケースを用意した方がいいですか?
バッテリーを最大限活かす方法として、
未使用時はイヤフォンを充電ケースに入れた状態にすることをお勧めいたします。
なお、イヤフォンの充電には付属の専用充電ケースが必須となります。
バッテリーの減りが50%から早くなりすぐに電源が切れることがあります。
製品の仕様でございます。
Zeenyにはリチウムイオン電池が使われています。
リチウムイオン電池は特性上バッテリー残量がなくなる終盤まで電圧を維持し続けますが、残量がなくなる直前あたりでバッテリー残量が急落するという特徴があります。
Zeenyイヤフォンはバッテリーの電圧情報をアプリに対して送りZeenyイヤフォンがあとどれ位バッテリーがあるか計算しています。
しかし、バッテリーの特徴、温度、放電する電流など様々な要因によりバッテリーの残量を正確に計測するというのはとても難しい問題です。
そのため、愛用のZeenyまたはAPlayのバッテリー表示が50%を超えたあたりから急激にバッテリー残量が下がることがあります。
さっきまで50%近くあったのにもう20%しかないと感じることがあるかもしれません。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。